ページID:7673

更新日:2016年9月20日

ここから本文です。

発表内容以外の質疑応答の概要

(1)地下鉄東西線の需要予測が3割減少したが、このまま事業継続して大丈夫かという声もあるがいかがか

需要予測において、利用者数が減ってしまったことについては、私も残念なことだと思っています。ある程度人口減少社会になってきて、特に生産年齢人口が減ってきているところで通勤、通学者の絶対数の減であるとか、景気の影響と思いますけれども、お一人お一人の移動回数が減ってきたという交通調査の結果なども出ていますので、そうしたものが影響を与えているのだろうと思っています。

しかしながら、地下鉄全体としての事業採算でみますと、利用者の減というマイナス面はあるものの、事業費のいろいろな努力による縮減などもあり、今後私どもも、地下鉄東西線の沿線開発をさらに加速してまいる考えで、東北大学の青葉山キャンパスの開校なども続きますので、そういった要素によって地下鉄東西線の営業収支は予想よりは若干年数はかかりますが、しっかりと黒字化に向けて収支計算が立つということです。

市民の方にはより沿線のまちづくりにご理解とご協力をお願いしたいと思っていますが、地下鉄東西線について、需要予測の減少が理由で全く事業として成り立たないということではないということを重ねて私どもも丁寧にご説明していきたいと思います。

(2)開業前の需要予測では大丈夫と言われていても、例えば仙台空港アクセス鉄道や福岡市営地下鉄など、予測には遠く及ばないような結果になっている路線がある。地下鉄東西線もその二の舞にならないのか

仙台空港アクセス鉄道の場合と地下鉄東西線では、周辺の環境がだいぶ違うのではないかと思います。アクセス鉄道は空港と仙台市を結ぶ大きな役割がありますが、空港近接の周辺駅の住民の張り付き具合が予想どおりにはいかなかったという部分の影響も大きいのではないかと思います。

そういう意味では、仙台市の地下鉄東西線は基本的には市街地を中心に走りますので、これからの開発余力といいますか、人口増に向けての可能性はアクセス鉄道よりはポテンシャルは高いものと考えております。

福岡市の路線とも状況はそれぞれ違う部分があるのかと理解しています。

私どもの南北の基軸に対して東西の基軸を整備するというのと違って、線の性格が違うものと理解しています。

仙台市長 奥山 恵美子

お問い合わせ

総務局広報課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎3階

電話番号:022-214-1148

ファクス:022-211-1921