ページID:7805

更新日:2016年9月20日

ここから本文です。

発表内容以外の質疑応答の概要

(1)太白区の旧笊川の河川敷で放射線量が高い地点(ホットスポット)があるが、市長はどう受け止めているか

旧笊川の放射線量が高いことは、日頃学習活動の場としてきた近隣の小中学校からも報告が上がっています。

学習活動で使う場合には、あらかじめ線量をきちんと計測して、高い場合には学習活動を控えるなど予防的な措置をとりながら、一方で河川管理者である県、そして河川の除染に関するガイドラインを作る責任がある国等に対し、早急に除染と今後の指針について示して欲しいということを、この1年間申し入れをしてきたところでした。

(2)こういったホットスポットの存在で、子供たちの環境学習にも影響が出ている状況を市長はどう考えるか

子供たちの学習にも影響がありますし、近隣にそういう場所があることで、河川敷や河川のそばは小さいお子さんが散歩したり、市民の方もこれまで親しんできた空間ですから、1年たってもその状況が一向に行政的に解消されていかないのは、私としてもあまりにも先が見えなさ過ぎると思っています。

早く環境を改善していくのが我々の役目です。この問題に困難を感じているのは仙台市だけではなく、白石市など県南の自治体もそうした困難を抱えていると伺っています。

宮城県市長会や、さまざまな場を通じて、国として、まずは除染のガイドラインをしっかり出していただくこと、そして、それに従って、どういう除染対策をどこでやっていくのかについても、県の管理される川は県で、国の管理される川は国で、早急に国民に示していく義務があると思います。

私もその方向に向かって、しっかりと働きかけを強めていきたいと思います。

(3)仙台市として独自に除染は行わないのか

基本的には、河川管理者の領分という問題はあると思います。しかし、この1年間一向に動きがなかったことに対して、待ちでいることの限界もありますので、仙台市として独自にできる線量調査などはしっかりやり、改めてその結果をもとに、やるべき主体に強力に働きかけていくことが必要です。

どうしても県ができないのであれば、仙台市にその予算を付けていただいて、仙台市が主体になることも場合によっては考えなくてはいけないかもしれません。

ただ県ができないから、安易に仙台市がやりましょうということが良いとは思いませんので、まずはしっかりやるべきところにやっていただくような決心を促していきたいと思います。

(4)県に聞くと、国が定める除染のガイドラインでは、河川は検討の対象となっておらず、除染の計画は立てていないとのことだが、このまま放置しておくのか

そこで止まってしまってはいけません。国がガイドラインを出さないのであれば、なぜ出さないのか。今国として、どういうことを考えているのか。我々も原子力災害対策の今後について、計画を作ったりしていますが、河川の除染はいろいろ考えている中の一つの大きな課題ですから、県も仙台市と一緒に国に対して働きかけるとか、とにかく一緒にできることをやっていく。

時間がたっていくのを傍観するのが一番いけないことだと思いますので、しっかりと取り組んでいただくように、我々もさらに県のお尻を押しながら、自分たちも一生懸命歩いていくようにしたいと思います。

(5)手っ取り早いのは、市が独自に除染を行うことだと思うが、どうか

ご心配は良く分かります。ただ、仙台市の旧笊川はもちろん我々で責任を持って自治体としてやっていかなければいけませんが、一方で河川は県内にたくさんあります。

仙台の旧笊川だけが特殊な状況にあるわけではないですから、宮城県市長会の会長としての私は、県内のそれぞれの自治体も同じ悩みを抱えているだろうから、共同でやれるものは共同で戦って、我々として前進させていきましょう。その中でどうしても、これは仙台市で先行してやる必要があるとなれば、仙台市でやることもあり得ると思いますが、全体でやっていくことをないがしろにして、仙台市の中だけが良くなればいいのだから、これは仙台市でやるという結論にはならないということです。

(6)問題が見つかってから1年近く進展しない状況が続く中で、また県や国に働きかけても進展しないのではないか

この間の働きかけが不十分だったという面はあると思います。

宮城県市長会として、河川と子供の教育環境について、昨年1年の中で、重点項目に上がっていたかというと、必ずしもそうではないですし、復興庁や国の大臣とのさまざまな話し合いの中でも、どうしてもハード面の諸事業や制度についての話が多かったです。

この除染の問題について、例えば県北の牧草の除染の話は出ていましたが、河川や学校の環境教育の分野については、私の記憶では大臣との話の中には出ていませんでした。事務レベルでは動かなかったのはおっしゃるとおりで、話のレベルを政治のレベル、もっと考えていただける部門へ上げていく努力も必要だろうと思います。

(7)そういった努力を今後も続けていくということか

そうです。それと同時に、除染が必要なものに対しては、早急にどこがやるのが早いのか、その予算はどうするのか、それらもしっかりと協議していく必要があると思います。

(8)宮城県が、被災市町に配分する交付金の使途について、市町の裁量を広げることを表明したが、所感を伺う

今の時点においては、議会でお答えしたことと、あまり変わりはありません。

仙台市としては独自支援を金額的にも制度的にもしっかりしたものとして作ってきたといえると思います。

それを基本としながら、他市町において今後どのような制度設計をなさるのかを見させていただいて、なお仙台市の財政面を勘案しながら、可能かどうかも含め、まずは状況を把握することに努める段階だと考えています。

(9)そもそも格差是正の目的で配分することとした交付金が、市町の裁量を認めることで逆に格差の拡大につながるという指摘もあるがいかがか

これから県内の各市町がどのような制度を立てられるかにもよりますが、面積的な広がりの問題、上限金額の問題、対象をどのような被害程度のものと連動させるかといった問題があり、この組み合わせもいろいろな形が考えられますので、実際の制度が立ち上がってみないと、総論だけでは見えてこないという感じがします。

(10)被災市町の裁量拡大を認めることは、県の責任放棄ともとれるがいかがか

県として、こういう形で使うのが基本であるという要綱をお作りになったのは、一定のあるべきことだと思いますし、県の事務方からは、決して要綱をなくしたわけではなく、弾力的な市町の取り組みを可能とするということと伺っていますので、あくまでも要綱は基本としつつということだと、私は理解しています。

仙台市長 奥山 恵美子

お問い合わせ

総務局広報課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎3階

電話番号:022-214-1148

ファクス:022-211-1921