現在位置ホーム > 収蔵資料データベース > 主な収蔵品 12 支倉常長に関する資料(目次) > 主な収蔵品 12 支倉常長に関する資料(6)

ページID:16964

更新日:2024年2月1日

ここから本文です。

主な収蔵品 12 支倉常長に関する資料(6)

慶長遣欧使節関連年表

< >全国の動き

安土桃山時代

安土桃山時代の年表
西暦 和暦 できごと
1567年9月5日 永禄10年8月3日 伊達政宗、米沢城に生まれる。
1570年 元亀元年 この頃、支倉常長が支倉常成の子として生まれる。
1574年 天正2年 ソテロ、セビリアに生まれる。
1577年 天正5年 常長、伯父の支倉時正の養子になったとされる。
1582年~1590年 天正10年~18年 <天正少年遣欧使節派遣される。>
1587年7月24日 天正15年6月19日 <豊臣秀吉、バテレン(宣教師)の追放を命じる。>

 

江戸時代

江戸時代の年表
西暦 和暦 できごと
1603年3月24日 慶長8年2月12日 <江戸幕府が成立する。>
1608年11月29日 慶長13年10月22日

常長、下伊沢郡小山村をはじめ約60貫文の領地を与えられる。
※関連ページ:「2 政宗と常長」

1612年9月1日 慶長17年8月6日 <幕府、直轄領でのキリスト教を禁止する。>
1613年10月28日 慶長18年9月15日 伊達政宗、常長およびソテロをローマ教皇とスペイン国王の元へ送るため、牡鹿郡月浦からサン・フアン・バウティスタ号を出帆させる。=慶長遣欧使節、太平洋横断。
※関連ページ:「3 慶長遣欧使節の旅」
1614年1月29日 慶長18年12月20日 使節、スペイン領メキシコのアカプルコ港に着く。(25日あるいは28日とも)
1614年2月1日 慶長18年12月23日 <徳川家康、全国にキリシタン禁令を発する。>
1614年3月24日 慶長19年2月14日 使節、メキシコ市に着く。
1614年5月8日 慶長19年3月30日 使節、メキシコ市を出発する。その後、大西洋横断。
1615年1月30日 慶長20年1月2日 使節、スペイン国王フェリペ三世に謁見し、政宗の書状・贈り物を渡し、使命を述べる。
※関連ページ:「4 スペイン国王に会う」
1615年2月17日 慶長20年1月20日 常長、洗礼を受ける。
1615年10月18日 元和元年8月26日 常長、イタリアのチヴィタヴェッキア港に入る。
1615年10月29日 元和元年9月7日 ローマ入市式を行う。
1615年11月3日 元和元年9月12日

サン・ピエトロ宮で、教皇パウロ五世に謁見する
※関連ページ:「5 ローマ教皇に会う」

1615年11月23日 元和元年10月3日 使節の常長等8人、ローマ市公民権を授与される。
1616年1月7日 元和元年11月18日 使節、スペインで待つためローマ市を出発する。
1617年7月4日 元和3年6月2日 使節、目的を果たせずスペイン(セビリア)を出発し、帰国の途に着く。
※関連ページ:「6 失意の帰国」
1618年4月2日 元和4年3月7日 使節、迎えにきたサン・フアン・バウティスタ号でメキシコのアカプルコ港を出帆する。
1618年8月10日 元和4年6月20日 使節、フィリピンのマニラに着く。
1620年8月 元和6年7月 使節、ソテロをマニラに残し、バウティスタ号をスペインに買収されたため便船で長崎に帰る。
1620年9月20日
(または9月22日)
元和6年8月24日
(または8月26日)
常長、仙台に着き、政宗に報告する。その直後、仙台藩領内にキリスト教禁止令が発せられる。
1620年10月18日 元和6年9月23日 政宗、使節の帰国を幕府に報告する。この月、仙台藩におけるキリスト教徒の探索迫害が激化し、領内全域に及ぶ。
※関連ページ:「7 キリスト教の弾圧」
1621年8月~9月か 元和7年6月~8月か 支倉常長、病没。52才(支倉家の年譜では、元和8年7月1日に52歳で死没とする)。
1624年8月25日 寛永元年 密入国のソテロ、火あぶりの刑に処される。51才(数え年)。
1635年7月12日 寛永12年5月28日 <幕府、日本人の海外渡航と外国からの帰国を禁じる。帰国者は死罪。>
1636年6月27日 寛永13年5月24日 伊達政宗没する。70才。
1637年12月11日 寛永14年10月25日 <島原の乱おこる。>
1639年8月4日 寛永16年7月5日 <ポルトガル人の来航を禁ずる。>
1640年4月21日 寛永17年3月1日 常長の子常頼、斬罪に処される。召使い3人と弟常道がキリシタンであったことの責任を問われたもので、召使い3人も殉教。
1641年6月24日 寛永18年5月17日 <オランダ人を長崎の出島に移す。鎖国の完成。>

 

明治時代

明治時代の年表
西暦 和暦 できごと
1873年5月29日 明治6年5月29日 岩倉使節団、イタリアのヴェネツィアで常長の書状を発見する。
※関連ページ:「8 常長が持ち帰った品々のゆくえ」

 

平成

平成の年表
西暦 和暦 できごと
2001年6月22日 平成13年6月22日 常長が持ち帰った品々である慶長遣欧使節関係資料が国宝に指定される。
※関連ページ:国宝「慶長遣欧使節関係資料」リスト
2013年6月19日 平成25年6月19日 慶長遣欧使節関係資料のうち「支倉常長像」「ローマ教皇パウロ5世像」「ローマ市公民権証書」がユネスコ記憶遺産に登録される。

 

「主な収蔵品 支倉常長に関する資料(7)」に進む →

 

主な収蔵品 メニュー 一覧