ホーム > くらしの情報 > くらしの安全・安心 > 救急・休日当番医 > 救急車の利用について > 心肺機能停止傷病者が発生した場合、消防車も出場します
ページID:14941
更新日:2024年8月8日
ここから本文です。
市民の救命率の向上を図るため、心肺機能停止(CPA)傷病者が発生した場合に、自動体外式除細動器(AED)などの救急資器材を積載した消防車等が出場し、救急隊と連携して救命処置等を行ないます。
消防ポンプ車(Pumper)と救急車(Ambulance)の頭文字のそれぞれをとって「PA連携」と呼ばれています。
平成17年6月1日から試験的運用を始め、平成18年6月1日から本格的運用を開始しています。
増え続ける救急需要、道路交通事情の悪化等により、救急隊の現場到着時間が遅延する傾向にあるため、救急車の他に最寄りの消防署から消防車等も出場させ、消防隊員等が早期に救命処置等を行うとともに、到着した救急隊の救急救命士が処置を引き継ぐことにより、救命率の向上が期待されます。
自動体外式除細動器(AED)、手動式人工呼吸器(バッグバルブマスク)及び滅菌ガーゼ、感染防止衣等
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.