ID:018-A6D07

更新日:2022年4月7日

ここから本文です。

各種講習修了証再交付申請

申請書を印刷するときの用紙

A4サイズ,再生紙可(感熱紙,裏紙,色紙等は不可)

申請の概要

仙台市消防局が開催している防火管理講習,防災管理講習,自衛消防業務講習の課程を修了した方が,交付された修了証の再交付を受ける場合の申請書です。
再交付の対象となる講習は,甲種防火管理新規講習,甲種防火管理再講習,乙種防火管理講習,防災管理新規講習,防災管理再講習,自衛消防業務新規講習,自衛消防業務追加講習,自衛消防業務再講習です。

申請の方法(※再交付申請は,消防局でのみ受付けており、各消防署では受付けておりません。)

(1)消防局予防部規制指導課の窓口にて申請する場合(本人が窓口で申請する場合)

以下のものを仙台市消防局規制指導課(下記お問い合わせ先)までご持参ください。

  1. 再交付申請書(窓口にもございますが、上記よりダウンロードの上,必要事項を記入の上ご持参いただきますと申請がスムーズです。)
    現住所欄に記入する住所は、受講時と変わっていても構いません。現住所をご記入下さい。
    講習の種別、受講日、修了証番号が不明の場合は未記入で構いません。
  2. 本人確認ができる身分証明書(運転免許証・健康保険証など。)
  3. 委任状(※本人以外の方が申請される場合に限り必要です。様式は問いません。)

※修了証は、申請受付日の翌々日以降の交付となりますのでご注意ください。

(2)郵送による場合

遠隔地にお住まいの方,窓口にて申請することが困難な方は、郵送により申請することが可能です。
以下のものを仙台市消防局規制指導課(下記お問い合わせ先)あてご送付下さい。

  1. 再交付申請書(上記よりダウンロードの上,必要事項を記入して下さい。)
    現住所欄に記入する住所は、受講時と変わっていても構いません。現住所をご記入下さい。
    講習の種別、受講日、修了証番号が不明の場合は未記入で構いません。
  2. 本人確認ができる身分証明書の写し(運転免許証・健康保険証など。)
  3. 返信用封筒(返信先の住所、宛名をご記入下さい。返信用封筒の同封がない場合は交付できません。)
  4. 返信用封筒分の切手(返信用封筒に貼付して下さい。)
    定形封筒の場合:404円分の切手
    定形外封筒の場合:440円分の切手
    ※修了証を確実にお届けするため簡易書留郵便にて郵送します。切手代金不足の場合は郵送できませんので、封筒の種類、切手代金をよくご確認ください。
    なお、定形封筒の場合は,A4版厚紙で交付の修了証を三つ折り,又は四つ折にする必要がありますので,修了証を折られたくない場合は,A4サイズ以上の定形外封筒として下さい。

※修了証は、申請書到着日の翌々日以降の発送となります。

※令和元年10月1日より郵便料金が変更となりましたのでご注意ください。記載している切手代金は変更後の郵便料金に対応しています。

修了証の様式について

平成18年4月1日から,防火管理講習修了証は,A4版厚紙の証書に変更しております。
以前,手帳若しくはカード式の修了証を交付されていた方についても、再交付する修了証はA4版厚紙の証書となります。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

消防局規制指導課

仙台市青葉区堤通雨宮町2-15

電話番号:022-234-1111

ファクス:022-234-1411