ホーム > 事業者向け情報 > 経済・産業 > 産業振興・新産業創出 > 施策 > NanoTerasu・リサーチコンプレックス形成推進 > 高校生による測定
ページID:82046
更新日:2025年8月26日
ここから本文です。
NanoTerasuを活用しているのは最先端の研究機関や企業だけではありません。全国の高校や高等専門学校、中等教育学校(後期課程)でも、生徒たちが自らの興味や関心に基づいて課題の探究に取り組む際にNanoTerasuが活用されています。
また、測定にあわせて開催する講演会・講義では、NanoTerasuの施設概要だけでなく、実際にNanoTerasuを利用している研究者による研究活動についてもお話しいただき、文系・理系を問わず多くの生徒が参加しています。
本市NanoTerasuシェアリング2000を活用した測定が可能です。測定にあたっては、放射光の専門家が事前のご相談から結果の解析までサポートいたします。
また、測定時のビームライン利用料金は、宮城県の支援制度(外部サイトへリンク)により9割が減免された場合、実際のご負担は1シフト(8時間)あたり3万円程度となります。
測定日 | 学校名 | 測定テーマ | 利用報告書 |
---|---|---|---|
令和7年8月5日 |
仙台市立 仙台青陵中等教育学校 |
総合的な探究の時間における研究論文に係る実験 | (準備中) |
令和7年8月4日 |
兵庫県立 飾磨工業高等学校 |
電極用の竹炭と備長炭の多孔質形状の比較 | (準備中) |
令和7年7月18日 | 一関工業高等専門学校 | 二酸化チタン及び関連化合物の結晶電子構造及び化学結合状態解析 | (準備中) |
令和7年2月27日 | 宮城県古川黎明高等学校 | 高等学校理科における生物の形態を題材とした生物および化学、物理に関する観察 | (準備中) |
令和7年2月21日 | 福島県立安積高等学校 |
1.ビスマスの酸化被膜の膜厚測定 2.アルミニウム、ステンレスの測定 |
報告書 |
1.コイの消化の様子 2.カンゾウの葉の観察 |
報告書 | ||
令和6年10月17日 | 宮城県農業高等学校 | 仙台牛の肉質および飼料稲わらの構造の調査・分析 | 報告書 |
NanoTerasuでの研究・施設概要の講義(校内) |
サンプルの作製 |
実験ハッチ内部でサンプル設置の見学 |
測定中の様子 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.