更新日:2021年9月30日

ここから本文です。

常設展

常設展 / 常設展・主な収蔵資料の展示(令和3年度) 

 

仙台市博物館は大規模改修工事のため令和3年10月1日から令和6年3月31日(予定)まで休館しています。
休館中も出前講座・イベントなど、さまざまな活動を通じて仙台の歴史・美術・文化の魅力をお届けします。
詳しくは「大規模改修工事に伴う休館について」をご覧ください。

 

旬の常設展2021秋  <終了しました>
「奥羽再仕置(おううさいしおき)430年記念 政宗と秀吉」ほか

 

開催期間:9月14日(火曜日)~9月30日(木曜日)

 

総合展示室

ゾーン1 むかしの仙台

神仏への祈りコーナー
陸奥国分寺の仏像

陸奥国分寺に伝わる木造十二神将立像(しんしょうりゅうぞう)(宮城県指定文化財)のうち辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)の各神将像を展示します。

 

ゾーン2 伊達政宗、仙台へ

伊達氏の登場コーナー
奥羽置(おううさいしおき)430年記念
政宗と秀吉

「奥羽再仕置430年プロジェクト」関連展示

天正19年(1591年)の奥羽再仕置から430年目の今年、再仕置に関連する東北から栃木・新潟までの博物館・資料館13館で「激突!秀吉の天下と奥羽の反発」をテーマとする展示を行っています(展示期間は館ごとです)。
当館では、昨年度に国の重要文化財に指定された伊達家文書(もんじょ)を中心に「奥羽再仕置」をめぐる伊達政宗と豊臣秀吉の関係を紹介。政宗が秀吉と初めて対面した小田原参陣の状況を家臣に伝えた、政宗自筆の手紙などを展示します。

伊達政宗書状(自筆) 宛所不明
天正18年(1590年)6月14日

豊臣秀吉朱印状 伊達政宗宛
天正19年(1591年)6月20日
※いずれも重要文化財

 

仙台藩主、伊達政宗コーナー
黒漆五枚胴具足(くろうるしごまいどうぐそく)

政宗の側近くで仕えた家臣・菅野重成(かんの しげなり)が政宗から拝領した具足を展示します。

画像/重要文化財 黒漆五枚胴具足 伊達政宗所用・菅野重成拝領(部分)

黒漆五枚胴具足(部分)
伊達政宗所用 菅野重成拝領
仙台市指定文化財

 

ゾーン3 城

仙台城のすがたコーナー
仙台城と仙台市域の城館

現在の仙台市域にあった中世・近世の城館について絵図や記録、出土遺物などから紹介します。

画像/奥州仙台城絵図

奥州仙台城絵図 正保2年(1645年)(複製)

 

武家のくらしコーナー
伊達家の漆工芸

伊逹家旧蔵品を中心に漆工芸品の数々を紹介します。

画像/円窓繋春日野蒔絵見台

円窓繋春日野蒔絵見台
(えんそうつなぎかすがのまきえけんだい)

 

ゾーン4 藩

仙台藩の家臣たちコーナー
寛文事件

江戸時代に仙台藩を大きくゆるがした御家騒動(おいえそうどう・伊達騒動)として知られる寛文事件のうち、原田甲斐宗輔による刃傷事件から今年で350年。寛文事件を題材にした歌舞伎「早苗鳥伊達聞書(ほととぎすだてのききがき)」の浮世絵など、刃傷事件を描いた資料を展示します。

浮世絵「早苗鳥伊達聞書」

浮世絵「早苗鳥伊達聞書」
豊原国周(とよはら くにちか)画

 

ゾーン5 町

教育と文化コーナー
仙台藩の学問と思想家

仙台藩の天文学と、仙台藩ゆかりの学者・思想家である林子平(はやし しへい)に関する名品を紹介します。

画像/天文図屏風

天文図屏風
名取春仲(なとり はるなか)筆

 

ゾーン6 近代都市へのあゆみ

戊辰戦争と明治維新コーナー
仙台藩と戊辰戦争

戊辰戦争における仙台藩の動向を紹介します。

 

近代都市仙台コーナー
近代都市仙台の諸相

「杜の都」「学都」「軍都」と呼ばれた近代の仙台の様子を、観光・博覧会などの資料とともに紹介します。

七言絶句 渋沢栄一筆

七言絶句
青淵(せいえん・渋沢栄一)筆


特集展示室

屏風(びょうぶ)絵特集

銀箔地に映える秋草が美しい菊田伊洲(きくた いしゅう)筆の「秋草図屏風」のほか、館蔵の屛風絵など大画面の絵画を展示します。

 

テーマ展示室1

武器武具

伊達家に伝来した水玉模様陣羽織(江戸時代中期の資料)などを展示します。

画像/水玉模様陣羽織

水玉模様陣羽織
仙台市指定文化財

 

テーマ展示室2

慶長遣欧使節

ユネスコ記憶遺産・国宝の支倉常長像やローマ教皇パウロ5世像などを展示します。

画像/支倉常長像

支倉常長像
ユネスコ記憶遺産・国宝

 

コレクション展示室2

伊達政宗文書特集

新収蔵の伊達政宗書状などを展示します。

画像/伊達政宗書状(自筆)鬼庭(もにわ)綱元宛

伊達政宗書状(自筆)
鬼庭綱元(もにわ つなもと)宛 
天正16年(1588年)頃8月4日

 

※掲載資料はすべて仙台市博物館蔵