現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 障害のある方・障害理解 > 障害理解促進・啓発 > 障害者雇用貢献事業者をご推薦ください!

ページID:62644

更新日:2025年8月28日

ここから本文です。

障害者雇用貢献事業者をご推薦ください!

障害のある方の雇用促進に積極的に取り組まれている事業者へ市長より表彰状を贈呈し、その取り組みをご紹介いたします。

令和6年度表彰式の様子

【参考:令和6年度表彰式の様子】

 

表彰状贈呈事業者は、市民・団体の皆様よりご推薦いただいた事業者の中から、選定委員会による審査を経て決定します。ご推薦について、自薦・他薦は問いません。

募集期間は令和7年9月1日から令和7年9月30日です。ぜひご推薦ください。

 

令和7年度仙台市障害者雇用貢献事業者表彰事業 募集要項(PDF:4,267KB)

令和7年度仙台市障害者雇用貢献事業者表彰事業 推薦書(エクセル:24KB)

 

1.対象となる事業者

以下の全ての要件を満たす事業者が対象となります。

  1. 本市の区域内に事務所又は事業所を有すること(本社が市外にあっても応募可能です。)
  2. 令和7年6月1日時点において、障害者の法定雇用率を達成していること(ただし、就労継続支援A型事業所利用者は、本事業の障害者雇用率の算定に含めません。また、本社が市外の場合は、事業主が障害者の法定雇用率を達成していること、特例子会社が申請する場合は、親事業主が障害者の法定雇用率を達成していることが必要です。)
  3. 過去に本事業の表彰を受けていないこと。
  4. その他の法令上、または社会通念上、表彰されることにふさわしくないと判断される状況にないこと
  5. 障害のある方を積極的に雇用していること、または障害のある方の雇用を促進するための取り組みを行っていること(詳細は、「2.対象となる取り組み」をご覧ください。)

 

2.対象となる取り組み

対象となる取り組みとして、下記のような例があります。

  • 障害のある方を積極的に雇用している
  • 障害特性を理解した業務の提供や支援の体制を構築している
  • バリアフリー化や休憩室の提供等、働きやすい職場環境の整備を行っている
  • 障害のある方の職場実習や見学を積極的に受け入れている
  • それぞれの取り組みの継続的な実施や、今後の発展が期待される

 

3.推薦の方法

  • どなたでも応募することができます(自薦・他薦は問いません。)
    ただし、他薦の場合には必ず推薦すること及び推薦書の内容について推薦先の事業者の了承を得てください。
  • 推薦書(別添)に必要事項を記入の上、下記の提出先まで郵送、メール、又は直接持参してご提出ください。なお、参考資料(パンフレット・写真・チラシ)等がある場合には、推薦書に添付してください。
  • 応募締切りは、令和7年9月30日(火曜日)必着です。

 

4.表彰事業者の決定

表彰事業者を決定するため選定委員会で審査を行います。その参考とするため、ご応募いただいた事業者
様の取り組み内容について取材をさせていただきますので、その際はご協力くださいますようお願いします。

 

5.表彰状の贈呈

仙台市長からの表彰状の贈呈は、令和8年1~2月に開催予定の贈呈式において行う予定です。

 

6.スケジュール(予定)

  • 令和7年9月
    募集期間
  • 令和7年9月~11月
    推薦された事業者の取材・審査
  • 令和8年1月~2月
    審査結果発表・表彰状贈呈

 

7.提出先

仙台市健康福祉局障害福祉部障害企画課社会参加係
〒980-8671 仙台市青葉区国分町三丁目7番1号
電話 022-214-8151 ファクス 022-223-3573

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局障害企画課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8151

(内線700-3130)

ファクス:022-223-3573