ページID:81212

更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

屋外広告物ガイドラインを策定しました

屋外広告物は、街の景観を構成する一部です。屋外広告物の掲出を検討する際には、ぜひこちらのガイドラインをご参照ください。

景観から考える店先づくり 仙台市屋外広告物ガイドラインー魅力ある店先編ー

仙台市「杜の都」景観計画では、「まちで過ごす市民や来訪者の街並みの見え方や感じ方」を重視した魅力的な景観の形成を推進することとしています。

まちなかの魅力活力のある景観の形成には、魅力的な店先づくりが欠かせません。
魅力的な店先は、個人の好み・センスではなく景観の観点から見たポイントを考慮することで、誰でもつくることができます。

このガイドラインでは、魅力的な店先をつくるうえで必要となる重要なポイントを取りまとめました。

魅力的な店先編

景観から考える店先づくり 仙台市屋外広告物ガイドライン ー魅力ある店先編ー(PDF:6,082KB)

 

景観から考える屋外広告物 仙台市屋外広告物ガイドラインー魅力ある景観広告編ー

「仙台」は「杜の都」と呼ばれ、広瀬川沿いのみどり豊かな環境と市街地を包む丘陵、定禅寺通や青葉通のケヤキ並木など、自然の恵沢とそれらと相まった都市の風景が魅力となっています。

これらの景観は「仙台らしさ」をつくる基盤になるもので、市民の心のよりどころとなっているだけでなく、仙台市を訪れる方々に対しても良いイメージをつくる源にもなっています。

このガイドラインでは景観に配慮し、仙台らしさをまもる屋外広告物について、具体的なデザインの手法について紹介します。

魅力的な景観広告編

 

景観から考える屋外広告物 仙台市屋外広告物ガイドライン ―魅力ある景観広告編―(PDF:5,957KB)
仙台らしさをまもる景観広告 <計画チェック表>(PDF:963KB)

 

せんだい景観広告賞

屋外広告物ガイドラインの趣旨に沿って、良好な景観形成に寄与する魅力ある店先の設えや屋外広告物を表彰する予定です。

詳細については、決まり次第ホームページでお知らせします。

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

都市整備局都市景観課

仙台市青葉区二日町12-34二日町第五仮庁舎12階

電話番号:022-214-8288

ファクス:022-214-8300