ホーム > くらしの情報 > 手続きと相談 > 仙台市消費生活センター > 消費者市民社会・市民協働 > 消費生活パートナーを募集します
ページID:30508
更新日:2025年4月23日
ここから本文です。
身近な地域で、消費生活センターと消費者の方々をつなぐ「パイプ役」として消費者啓発などの活動をしていただくボランティアです。
「見守る」「学ぶ」「伝える」を基本に、お友達やご近所、職場やサークルなど、身近な方に消費生活の情報を広めたり、消費者トラブルで悩んでいる方に相談窓口を案内したり、消費生活センターの事業に参加、協力するなど、ご自身のライフスタイルに合わせて活動していただきます。
(1)市内にお住まいか、通勤・通学している方
(2)消費者問題に興味や関心があり、活動を行う意欲のある方
(3)「消費生活パートナー養成講座」(下記参照)を受講できる方
20人程度(応募者多数の場合、選考)
※養成講座を受けていただく方には、6月13日(金曜日)までにご連絡いたします。
養成講座終了後から令和8年3月31日まで(更新可能)
令和7年6月25日(水曜日)午前10時から午後4時30分まで
エル・パーク仙台 セミナーホール(青葉区一番町4丁目11-1 141ビル5階)
募集チラシ裏面の応募用紙または任意の用紙にて、郵送またはファクス、Eメールに、氏名(フリガナ)、性別、年齢、電話番号、ファクス番号、住所、応募動機(200字以内)をご記入いただき、お申し込みください。
※ファクスの場合、下記の応募用紙をご利用いただけます。
※募集チラシは消費生活センターのほか、区役所、市民センターなどで配布しています。
申込〆切:令和7年6月5日(木曜日)必着
はがき:〒980-8555(住所記入不要)仙台市消費生活センター行
ファクス:268-8309
Eメール:sim004140@city.sendai.jp (件名に「消費生活パートナー応募」と入力)
※いただいた個人情報は本事業の運営目的以外には使用いたしません
消費生活パートナー募集チラシ(裏面)応募用紙(PDF:488KB)
消費生活パートナー募集チラシ(裏面)応募用紙(ワード:22KB)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
◆消費生活相談ダイヤル 022-268-7867(なやむな)
このページに関するお問い合わせ
仙台市消費生活センター
電話:022-268-7040 ファクス:022-268-8309
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.