現在位置ホーム > 施設案内・施設予約 > 市民利用施設予約システムの利用者登録申請等のオンライン手続について

ページID:72916

更新日:2025年2月13日

ここから本文です。

市民利用施設予約システムの利用者登録申請等のオンライン手続について

市民利用施設予約システムの利用者登録等に関する手続について

 市民利用施設予約システムで施設の抽選や使用の申込などをするためには、あらかじめ施設予約システムの利用者登録(無料)をする必要があります。

 利用者登録の申請や、登録内容の変更等の一部の手続については、オンラインでも行うことができます。

※オンラインでのお手続には、窓口同様に本人確認及び申請・届出内容の審査があります。

※利用者登録の制度や、登録の受付窓口については、「市民利用施設予約システムの利用者登録について(外部サイトへリンク)」をご確認ください。

 

オンラインで申請・届出ができる手続

 市民利用施設予約システムの利用者登録には、「個人」と「団体」の区分があり、利用者登録区分によって、抽選や使用の申込ができる施設が異なります。(詳細は「市民利用施設予約システムの利用者登録について(外部サイトへリンク)」ご確認ください。)

 オンラインで申請・届出ができる手続も、以下の通り「個人」と「団体」の区分に応じて異なりますのでご確認ください。

利用者登録区分に応じてオンラインでできる手続

利用者登録等に関する手続

区分

個人

団体
新規の利用者登録 ×
登録内容の変更
(住所、氏名、生年月日、電話番号のみ)
×
利用者登録の廃止
利用者カード再交付

利用者登録の有効期間更新

(有効期間満了の3か月前から届出可能)

ログイン制限の解除

(パスワードの入力誤り等による)

× ×
口座振替の登録 × ×

〇:オンライン申請可 ×:オンライン申請できません

※市民利用施設予約システムに既に登録されている方のパスワード、メールアドレスの変更は、市民利用施設予約システムのマイページから行うことができます。オンライン申請フォームからは変更できません。

 

オンラインで手続ができる方の条件

  • 利用者区分が「個人」の場合は、申請・届出するご本人様のみオンラインで手続ができます。
  • 利用者区分が「団体」の場合は、市民利用施設予約システムに既に登録されている、団体の代表者又は団体の担当者のみオンラインでお手続ができます。

 なお、以下に該当する場合はオンラインでのお手続はできません。施設窓口でお手続くださいますようお願いいたします。

  • 署名用電子証明書が格納されたマイナンバーカードを持っていない方
  • マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンを持っていない方
  • 18歳未満の方
  • 代理人による申請・届出
  • 利用者区分が「団体」の、新規の利用者登録申請
  • 利用者区分が「団体」の、登録内容の変更の届出

 

オンラインで手続する場合の注意点

注意点1:オンラインでの申請・届出から手続完了までの所要日数

 土日祝日及び年末年始期間(12月29日から1月3日まで)を除いて5日間程度かかります。

 利用者登録の申請をしてすぐに施設予約を行いたい方、登録内容の変更をすぐにシステムに反映したい方は、施設窓口での申請・届出をお願いします。

注意点2:施設予約システムに登録する氏名、住所、生年月日について

 新規の利用者登録申請と、登録内容の変更の届出をオンラインで行う場合、施設予約システムに登録される氏名や、住所、生年月日は、マイナンバーカードに記録されている氏名、住所、生年月日となります

 マイナンバーカードに記録されている情報ではなく、運転免許証や、健康保険証などのその他の本人確認書類の情報で登録したい場合は、施設窓口でお手続いただきますようお願いします。

注意点3:本人確認の審査・条件について

 オンラインでのお手続には、窓口同様に本人確認及び申請・届出内容の審査があります。

 施設予約システムに登録がある方のお手続については、既にシステムに登録されている氏名、生年月日等の情報と、マイナンバーカードに記録されている情報とが合致している必要があります。

 氏名、生年月日等の情報が合致しない場合は、本人確認が不承認となり手続できませんので、はじめに窓口又はオンラインで、施設予約システムの登録内容の変更の届出を行ってください。

※団体の代表者及び担当者の登録内容の変更は、オンラインではできませんので、施設窓口でお手続ください。

 

オンライン申請の流れ

手順1:必要なものの準備

  • マイナンバーカード(署名用電子証明書が格納されているもの)
  • 署名用電子証明書のパスワード(カード受取時にご自身で設定した6桁から16桁のパスワード
  • マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン
  • スマートフォン用のメールアドレス

※なりすまし申請の防止のため、オンライン申請ではマイナンバーカードを用いた厳格な本人確認を行います。

手順2:xID(クロスアイディ)アプリのインストール、マイナンバーカードの読み取り

 オンライン申請をする際に、マイナンバーカードを使った厳格な本人確認を行うために、xID(クロスアイディ)アプリをご自身のスマートフォンにインストールしていただく必要があります。

 以下のリンクから、xID(クロスアイディ)アプリをインストールし、xID(クロスアイディ)の登録を行ってください。

 xID(クロスアイディ)の登録手順はこちら(外部サイトへリンク)からご確認いただけます。

手順3:オンライン申請のページへ移動

 仙台市の電子申請システム「せんだいオンライン申請サービス」から、各手続のオンライン申請ができます。以下のリンクから、申請ページに移動してください。

※市民利用施設予約システムの利用者登録申請等の手続をオンラインで行う場合は「せんだいオンライン申請サービス」の利用者登録は任意です。登録することで、ご自身が過去に申請した内容の確認ができるようになります。

手順4:オンライン申請の入力、マイナンバーカードの読み取り

 せんだいオンライン申請サービスから、必要事項を入力します。次に、画面の指示に従いマイナンバーカードをスマートフォンで読み取りします。最後に、せんだいオンライン申請サービスの申請画面に戻ります。

 xID(クロスアイディ)の登録時に入力した、メールアドレスに送信完了メールが届いたらオンライン申請完了となります。

手順5:申請の受付

 仙台市で申請を受付しましたら、仙台市行政デジタル推進課にて申請内容の審査を開始します。

手順6:オンライン申請の結果の通知

 「新規の利用者登録」「利用者カードの再交付」の申請をされた方には、利用者カードを郵送いたします。お手元に利用者カードが届きましたら、カード券面に記載されている10桁の利用者番号と、オンライン申請時に入力した暗証番号で市民利用施設予約システムにログインできるようになります。

 「登録内容の変更」「利用者登録の廃止」「利用者登録の有効期間更新」の届出をされた方には、メールにて手続完了のお知らせをいたします。メールが届きましたら、施設予約システムにログインしていただき、マイページから届出内容が反映されていることをご確認ください。

 なお、オンライン申請の内容に不備があった場合は、メールでお知らせいたしますので、手順3から再度申請しなおしてください。

 

お問い合わせ

 お問い合わせの内容により、お問い合わせ先が異なりますのでご注意下さい。

施設のご利用、予約、支払、抽選、利用者カード、ログイン等について

 各施設窓口にお問い合わせください。各施設の問い合わせ先は、対象施設の一覧(外部サイトへリンク)からご確認いただけます。

利用者登録等のオンライン申請について

 まちづくり政策局行政デジタル推進課

 仙台市青葉区二日町12-26二日町第三仮庁舎3階

 電話:022-214-8685 ファクス:022-214-8136

市民利用施設予約システムの操作案内について

 仙台市市民利用施設予約システムコールセンター(市民利用施設予約システムの操作案内のみ)

 050-3531-1388(IP電話)

 受付時間:9時00分~18時00分(平日のみ、土日祝日及び12月29日から1月3日を除く)