ページID:5385

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

臓器移植に関すること

臓器移植とは

臓器移植は病気や事故によって臓器が機能しなくなった方に、他の方の健康な臓器を移植して、機能を回復させる医療です。

現在国内には、重い病気や事故などにより臓器移植以外に治療法のない患者さんが大勢います。一人でも多くの患者さんが健康な生活を取り戻せるよう、臓器移植について皆さんのご理解とご協力をお願いします。

 

臓器提供の意思表示

臓器提供には、本人や家族の意思が大切です。

脳死後、心臓が停止した死後とも、臓器提供については、まず本人の意思が尊重され、さらに家族の承諾が必要となります。本人の意思が不明な場合は、家族が臓器提供をするかしないか決断することになります。自分の死後のことを自らの意思で決めるために、また家族が本人の意思を尊重しながら決断することができるように、生前からその意思を示しておくことが大切です。

臓器提供の意思表示は、マイナンバーカード・運転免許証・インターネットによる意思登録・臓器提供意思表示カードで意思表示をすることができます。

※「臓器提供意思表示カード」は、健康福祉局医務薬務課、区役所保健福祉センター管理課で配布しております。

詳しくは、公益社団法人日本臓器移植ネットワークのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

お問い合わせ

公益社団法人日本臓器移植ネットワーク
東京都港区海岸3-26-1パーク芝浦12階
電話:0120-78-1069

公益財団法人宮城県腎臓協会
多賀城市鶴ヶ谷1-4-1宮城県多賀城分庁舎1階
電話:022-361-3696

 

お問い合わせ

健康福祉局医務薬務課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8052

ファクス:022-211-1915