現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 高齢の方 > 介護予防 > イベント > 加齢性難聴周知啓発事業「聴こえについて知る講座」を開催します

ページID:74718

更新日:2025年8月29日

ここから本文です。

加齢性難聴周知啓発事業「聴こえについて知る講座」を開催します

「聴こえについて知る講座」を開催します

加齢性難聴という言葉を知っていますか?
加齢性難聴は、年齢とともに音を感じる細胞が少しずつ減っていき聴力が徐々に低下する現象で、75歳の高齢者では約7割が抱えているといわれています。
自分では気づきにくいうえ、放っておくと心身の機能の低下につながるリスクが高まることから、加齢性難聴に関する周知啓発事業として「聴こえ」について知る講座を開催します。

加齢性難聴について

講座の内容

  • 加齢性難聴について理解を深める講座(専門の先生方による講話)
  • きこえのチェック体験
    ※ご自身のきこえの状態を知るために、オージオメーターを使用して簡易的にきこえの測定を行います    なお、測定は市民センターの会議室等で行うため、正確な測定ができるものではありません
  • ※また、測定結果はあくまで参考となりますので、ご自身のきこえの状態が気になる方は改めて医療機関を受診することをお勧めいたします
  • その他(任意参加)
    きこえのチェック体験の待ち時間を利用して補聴器体験コーナーやきこえの相談を実施します

 

対象者

市内にお住いの65歳以上の方

 

開催日時等

日程

開催日時
日付 会場 前半の部 後半の部
10月15日(水曜日) 若林区中央市民センター2階

13時~14時45分

14時45分~16時30分

10月22日(水曜日) 将監市民センター2階 13時~14時45分 14時45分~16時30分
10月30日(木曜日) 旭ヶ丘市民センター3階 13時~14時45分 14時45分~16時30分
11月5日(水曜日) 太白区中央市民センター3階 13時~14時45分 14時45分~16時30分
11月12日(水曜日) 宮城野区中央市民センター3階 13時~14時45分 14時30分~16時30分

※前半の部、後半の部ともに講座の内容は同じです

※各会場の住所はこちらからご確認ください

※会場へは公共交通機関でお越しくださいますようお願いします

定員

各回25人(先着順)

 

お申込み

お申込み期間

令和7年9月8日(月曜日)9時から

※お申込み期間前の受付はしておりません。

※各会場定員に達し次第受付終了いたします。

お申込み方法

電話受付:022-214-8168

健康福祉局高齢企画課在宅支援係

 

会場の住所

各会場の住所
会場 住所
若林区中央市民センター(外部サイトへリンク) 若林区南小泉1丁目1番1号
将監市民センター(外部サイトへリンク) 泉区将監8丁目1番18号
旭ヶ丘市民センター(外部サイトへリンク) 青葉区旭ケ丘3丁目25番15号
太白区中央市民センター(外部サイトへリンク) 太白区長町5丁目3番2号
宮城野区中央市民センター(外部サイトへリンク) 宮城野区五輪2丁目12番70号

※会場へは公共交通機関でお越しくださいますようお願いします

お問い合わせ

健康福祉局高齢企画課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎5階

電話番号:022-214-8168

ファクス:022-214-8191