ホーム > 新型コロナウイルス感染症特設ページ > 事業者の皆さまへのお願い > 事業者の感染拡大防止対策について
更新日:2022年1月28日
ここから本文です。
感染症の拡大を防ぐためには、会社やお店と、そこを利用するお客様が、互いに『想いやり』の気持ちをもって対策をしていくことが大切です。
仙台市では、仙台商工会議所、みやぎ仙台商工会と連携し、『想いやり』と『会社・お店とお客様双方の対策意識向上による地域経済の循環・再生』をキーワードに、全市的に感染症対策に取り組むプロジェクトを行っています。
宴席・会食の場での感染拡大を防止するため、飲食店・お客さまそれぞれに気を付けていただきたいポイントをまとめた動画を作成しました。
【飲食店編】
「仙台感染拡大防止ガイドブック」の中から、飲食店に特に気を付けていただきたい6つのポイントを伊達武将隊が伝授します。
【お客さま編】
コロナ禍でも感染リスクを下げながら会食を楽しむため、市民の皆様が特に気を付けるべきポイントについて伊達武将隊が語り掛けます。
取り組みを広げるためのポスターとステッカーを配布しています。
下記のホームページからダウンロードできますので、感染症対策にしっかりと取り組んでいただき、ポスターやステッカーを店内や社内へ掲示ください。
仙台 感染症対策・地域経済循環プロジェクト(外部サイトへリンク)
【ポスター】
【ステッカー】
特にマスクを外すことが想定される食事(外食)の場面において、感染症対策の徹底・継続を呼びかけるための注意事項を作成しました。
飲食店においては店内に掲示いただき、飲食店以外の事業所においては、従業員に配布するなど、飲食時や休憩・昼食時の注意喚起にご活用ください。
下記のホームページからダウンロードできます。
仙台 感染症対策・地域経済循環プロジェクト(外部サイトへリンク)
【食事(外食)の時に気を付ける7つのこと】
飲食・宿泊業の業界団体が作成した業種別ガイドラインの内容を分かりやすく編集したガイドブックを、東北大学病院 感染管理室の監修のもと作成しました。
このガイドブックは、感染症の拡大防止に向けた基本的な事柄をまとめており、飲食・宿泊業の皆様に加え、他業種の皆様にも参考となる内容が幅広く盛り込まれています。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向け、ご活用ください。
更新年月日 | 更新内容 |
---|---|
令和2年12月17日 |
業種別ガイドラインが改正されたことに伴う改訂 |
令和2年12月24日 | 「新型コロナウイルス感染症 職場内での集団感染4つの事例」や内閣官房が公表している感染拡大防止の取り組み等、新情報の追加 |
令和3年2月26日 | 厚生労働省が公表している「人との接触を8割減らす、10のポイント」の追加 |
令和3年5月24日 |
換気及び座席レイアウト等について修正 |
令和4年1月27日 | 業種別ガイドラインが改正されたことに伴う改訂、「みやぎ飲食店コロナ対策認証制度」の追加 |
【ガイドブックイメージ】
上記「仙台 感染症対策・地域経済循環プロジェクト」の一環として、実際に職場内で集団感染が発生した際の原因として考えられることとその対策例を4つの事例に即してまとめ、事例集を作成しました。
本事例集を通して、改めて職場内で感染リスクの高まる状況をご確認いただき、感染リスクの低減に向けた取り組みにご協力ください。
新型コロナウイルス感染症 職場内での集団感染4つの事例(PDF:2,649KB)
【事例集イメージ】
宮城県では、飲食店をはじめとする様々な業種の事業者を対象に、一定の基準を満たした感染症対策を講じている店舗・施設等であることを示すポスター等を発行しています。
詳しくは宮城県のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【宮城県ポスターイメージ】
各業界団体の策定した感染拡大予防ガイドラインを以下にご紹介しますので、感染防止対策の徹底に向けご参照ください。
下記をご参照ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.